応力とひずみ


まず,下図のように断面積Aの丸棒の両端を矢印の方向に外力Pで引っ張った状態をイメージしてください。


 このように,構造に外力をかけると,断面にそれに釣り合う内力が生じます。
断面には,単位面積当たりP/Aの力がかかっています。
 この,単位面積当たりの力のことを”応力”といいます。応力値に符号をつけることがりますが,上図のような断面に対して内力が引張り方向の場合は"+(正の符号)",圧縮方向の場合は"-(負の符号)"をつけて表現します。


応力σ = 内力F / 断面積A


 例えば断面積が100㎟の棒を,1000Nで引張ったときの応力は,
 応力=1000N / 100㎟ = 10N/㎟  となります。

 なお,"N/㎟\"という単位は"MPa"と表現することもあります。

 また,下図のように外力が加わる(応力が生じている)と, 材質にかかわらず,丸棒には伸び,または縮みが同時に発生しています。単位長さあたりの伸びのことを、ひずみといいます。 


 ひずみも応力と同様に,引張り方向の場合は"+(正の符号)",圧縮方向の場合は"-(負の符号)"をつけて表現します。

ひずみε = 変形量ΔL / 元の長さL

 例えば長さ100mmの材料が引っ張り力をうけて,0.01mm変形したときは,
 ひずみ=0.01mm/ 100mm = 0.0001 = 100 x 10^(-6)  となります。

コメント